top of page

【イベントレポート】#ミライのしまね ゲスト:Community Nurse Company インターン生 總山萌さん


 2021年6月21日に開催したオンラインイベント「#ミライのしまね」第4弾。

 今回は、コロナウイルスの影響もありオンラインでの実施となりましたが、【8名】の方にご参加いただきました。ご参加ありがとうございました!


目次
1 概要
2 ゲスト
3 イベント参加者のアンケート結果
4 本イベントを主催して
5 おわりに

【1】概要


・日本の課題先進地といわれる島根県で未来に向けてチャレンジする団体や人々に

 着目し、その方々が抱えている課題を解決することで、島根を魅力溢れる地域にしたい。

・島根県での未来へのチャレンジを世の中の多くの人々に知ってもらいたい。

そんな想いで始まった企画です。今回はそのオンラインイベント第一弾でした。



 


【2】ゲスト

 

 今回は、昨年一年間を島根県雲南市でコミュニティナースとしてインターンしていた總山萌さんにお越しいただきました。萌さんは現在関東の大学4年生。現在「全国の看護学校にコミュニティナースの本をぶっコミたい!」というクラウドファンディングに挑戦中です。

クラウドファンディングページURL:



 


【3】イベント参加者のアンケート結果

 イベント終了後のアンケートにて、回答いただいた方には全員から「満足」という

お言葉をいただきました。ありがとうございます!! ご参加いただいた方の感想です。(一部推敲)


“総山さんの思いが伝わってくる内容で、ワクワクしました”
“コミュニティナースやもえさんの考え方について理解が深まった”
“コミュニティと看護という組み合わせは新しいなと思いました”
“おもしろかったですもえちゃんの想いが聴くことができました”
“總山先輩本人からインターンの話を聞きたいと思っていて、それが達成された”
“盛沢山すぎて、時間が足りないですねー!もっともっとお話し聞きたかったです”


 


【5】本イベントを主催して

最後に、本イベントを主催してイベント運営を行ったメンバーそれぞれの感想になります。


【藤田】
 萌さんの「看護」という切り口でみた島根のお話は驚きと共感がたっぷりと詰まっていました。今回のイベントでは「おせっかい」という言葉がキーワード。20歳を超え自分の生活を自分で組み立てる責任が生まれたからこそ、今回のイベントで伺った地域とのつながりのお話は、今後の自分の人生を考えるきっかけにもなりました。また就職活動恐怖症の私にとっては、「この職業につきたい!」「めちゃめちゃ面白い!」と断言していた萌さんがとても印象に残っています。島根県と関わる素敵なゲストをお招きして開催する「#ミライのしまね」今後もご期待ください!
【長友】
 となりのしまねの活動の中でよく耳にしていた「コミュニティナース」という言葉。地域の関わり方として、人と人との関わり方として非常に共感できるものでコミュニティナースがいる温かいおせっかいのある地域の中で生活したいなと思いました。ゲストの總山さんが現在取り組まれている「ぶっコミプロジェクト」のお話は熱意に溢れていて、同世代に自分にとってどう進んでいくべきかということを考える上で非常に印象的でした!ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!ぜひ、「ぶっコミプロジェクト」をチェックしてみてください!
【瀧尻】
 とても刺激的で興味深いお話を聞かせていただきました。まっすぐな萌さんの思い、考えに触れることができた濃厚な時間だったと感じます。私自身”仕事”や”地域”について考えているなかで、今回萌さんのお話を聞けたことはとても大きかったです。また、ご参加いただいた皆さんとのお話でも、多様な視点からの考え方に触れることができ、楽しい時間でした。ご参加ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します!
【田村】
 「コミュニティナース」の「楽しいことをしていたら健康になっていた」という考え方も、「地域おせっかい会議」という仕組みも、萌さんが行っている「ぶっこみプロジェクト」も全部全部共感できて大好きな考え方です。そんな大好きな考え方をたくさんの人に知っていただけて、同時に私も萌さんのことをたくさん知れて、とても私得なイベントでした(笑)萌さんの、遠い未来(クッパ)を見据えたうえで今目の前のこと(クリボー)をやり切る姿勢はとても参考になります。私も教育を学ぶ大学生として話したいことは尽きず、ワクワクしっぱなしのイベントでした。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。


 



【6】おわりに


 となりのしまねでは主にInstagramとFacebookを用いて活動しております。

Instagramでは、主に島根のモノや場所についての投稿。

Facebookでは、主に島根のヒトについてラジオ企画や月末生配信を行っています。

また、今後とも #ミライのしまね 含め、イベントを行ってまいりますので、ご都合がつけば参加いただけますと幸いです。


 最後までお読みいただきありがとうございました。



 

今回のイベント詳細 - Peatix

Yorumlar


Post: Blog2_Post
bottom of page