2022年1月19日に#ミライのしまね【 ゲスト:のあカフェ代表 安達和弘さん 】というイベントを実施しました。
今回は、新型コロナウイルスの影響もあり、オンラインでのイベント開催となりましたが、\\16名// の方に参加いただきました。
また、 オンラインイベント\\第10弾//でした。

目次
1 概要
2 ゲスト
3 イベント参加者のアンケート結果
4 本イベントを主催して
5 おわりに
【1】概要
今回は、コロナの影響もありオンラインでの実施となりましたが、15名の方に参加いただきました。
#ミライのしまね とは、
・日本の課題先進地といわれる島根県で未来に向けてチャレンジする団体や人々に
着目し、その方々が抱えている課題を解決することで、島根を魅力溢れる地域にしたい。
・島根県での未来へのチャレンジを世の中の多くの人々に知ってもらいたい。
そんな想いで始まった企画です。今回はそのオンラインイベント第一弾でした。
【2】ゲスト
ゲストにのあカフェ代表の安達和弘さんをお招きしました。 安達さんは島根県松江市出身。総合病院や調剤薬局で勤務されたのち、現在はフリーランス薬剤師として活動されています。 和食処御華門(みかど)を経営しながら、誰もが気軽に話したり参加できるカフェスタイルの交流場である【のあカフェ~和を彩るカフェ~】も運営されています。
のあカフェFacebook: https://www.facebook.com/noa.cafe.mikado/
イベント内のパネルディスカッションの議事録をjamboardで行いましたので共有します。

【3】イベント参加者のアンケート結果
イベント終了後の【アンケート】にて、回答いただいた方には全員から「満足」というご回答をいただきました。
ご参加いただいた方の感想です。(一部推敲)
“シンプルに「好き」という関わりかたでいいんだと気づかせてもらえて、元気をもらえました。ありがとうございます。”
“今回はとても真剣な情報交換がされていて驚きました。認知症、性的マイノリティ、障がい、全ては身近なものです。理解しあえる優しいしまねを作っていきたいですね”
“この度は、コラボ企画での二つのイベント、本当に有難うございました(^.^)”
【4】本イベントを主催して
最後に、本イベントを主催してイベント運営を行ったメンバーそれぞれの感想になります。
【藤田】
となりのしまね だけど のあカフェっぽい、そんな不思議な空気のイベントでした。福祉を通して地域を考える貴重な経験をさせていただきました。安達さんの「理由はないけど島根が好き」というお話がとても印象に残っています。ご参加いただいた方とのブレイクアウトセッションでもそれぞれの地元への想いや経験談を聞くことができ、訪れてみたい場所が増えました。のあカフェの皆様、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
【長友】
ゲストの安達さん、そしてイベントに参加していただきました皆さまありがとうございました!安達さんは現在、のあカフェの代表としてだけでなく、フリーランス薬剤師としても活躍されており、お話を聞く中で『地域での人とのつながり』を本当に大切にされている方だなと感じました。また、パネルディスカッションやグループワークでは、参加者の皆さまの意見がそれぞれの視点や熱量のこもったもので大変勉強になりました。皆さま、本当にありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします!
【瀧尻】
安達さんのお話を聞き、地域に対する強い思いを感じ、そしてその思いを形にされているということのすごさも同時に感じました。また、ブレイクアウトセッションやパネルディスカッションでは参加者の方々の多様な考えに触れることができ、私自身刺激をいただいたとともに充実した時間を過ごすことができました。参加していただいたみなさま、安達さん、ありがとうございました!!
【福寄】
安達さん、そして参加していただいた皆さま、ありがとうございました。今回は福祉や多様性などいつもとは少し違うミライのしまねでした。参加された方々がそれぞれ多種多様な考え方を持たれており、勉強になりました。また、誰もが生きやすいと感じる社会についてこの機会に改めて考えてみたいと思ったとともに、今後そういった世界になればいいなと思いました。改めて参加していただいた皆さま本当にありがとうございました!!
【田村】
1/13にはのあカフェのイベントにとなりのしまねが登壇し、今回はとなりのしまねのイベントに安達さんに登壇いただきました。ご参加いただいた皆様、ゲストの安達さん含めのあカフェの、そしてのあカフェととなりのしまねを繋いでくださったMさんにお礼申し上げます。安達さんのお話も、企画ももちろんですが、パネルディスカッションが盛り上がりました。難しいテーマであり、時間が足りず、もっと話していたかったです。
【5】おわりに
となりのしまねでは主にInstagramとFacebookを用いて活動しております。
Instagramでは、主に島根のモノや場所についての投稿。
Facebookでは、主に島根のヒトについてラジオ企画や月末生配信を行っています。
また、今後とも #ミライのしまね 含め、イベントを行ってまいりますので、ご都合がつけば
参加いただけますと幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
今回のイベント詳細 - Peatix
のあカフェFacebook: https://www.facebook.com/noa.cafe.mikado/
Kommentare